工房 蓮 遊楽の印
ちどり (赤) / ちどり (白) / うさぎ (にっこり) / うさぎ (まじめ)

福岡県北九州市に構えるはんこ屋さん、
工房 蓮の遊印です。
左より、ふっくらした姿が愛らしい
「ちどり(赤/白)」、和やかに微笑む
「うさぎ(にっこり)」、ちょこんと佇む
「うさぎ(まじめ)」です。
印材には、鹿児島県産の本柘を使用して
います。ゴム印とは違った硬質で繊細な
線(印影)をお楽しみいただけます。
お手紙にはもちろん、熨斗紙や箸袋、
ぽち袋など、日々の暮らしをちょっぴり
豊かにしてくれる遊印。
ラッピングにも大活躍です。

千鳥は、チドリ科に属する小形の鳥の総称で、平安の頃より見られる縁起のよいの文様の一つです。
もともとは“多くの鳥”という意味で、群れをなして飛ぶ様子からその名で呼ばれます。
紅白セットでお使いいただくと、かわいさ倍増です。
うさぎは、跳ねながら前向きにしか進まないことから「跳躍」を意味し、また、多産であることから、子孫繁栄の縁起物と
しても広く親しまれています。普段使いにはもちろん、結婚式の招待状や引き出物の包装などにもぴったりな、使い勝手の
よい嬉しい文様です。
「遊楽の印 (ゆらのいん)」の遊び方いろいろ


箸袋や結婚式のペーパーアイテム、ポチ袋や封筒、お熨斗や帯などに…アイディア次第で様々にお使いいただけます。
オリジナルのタグをつけて贈り物に添えても素敵ですし、しおりやブックカバーなど手作りしてみるのも楽しいものです。
無地の和紙便箋があれば、絵ハガキやポストカード、写真などを差し上げる際にも重宝します。


- 工房 蓮の「遊楽の印 (ゆらのいん)」の印材には、
- 本柘(ほんつげ)を使用しています。本柘と呼べる
- のは、国産の柘のみですが、その中でも最高級と
- される鹿児島県産の本柘を使用しています。
- 柘は暖地に自生する常緑小高木で、成長が遅く、
- 材質は極めて緻密です。
- 狂いが少なく、古くから印章や版木、櫛(くし)や
- 定規、将棋の駒などとして用いられてきました。
- 美しい黄褐色の木肌も柘の魅力のひとつです。
「遊楽の印 (ゆらのいん)」が出来上がるまで・・・


「遊楽の印(ゆらのいん)」は、工房 蓮のオリジナル遊印です。
最初に機械で彫った後に、職人さんが一本一本手仕上げしたものですので、完全手彫りの印ではございません。
柘はとても繊維が硬く、硬質で繊細な線(印影)を楽しめる印材ですが、その一方、硬い繊維を横切り、細かい線を
彫るのは容易ではありません。1本仕上げるまでにかかる手間を考えると、手彫りでの商品化は難しい印です。
また、12ミリ角という印面に繊細な絵を彫ることができるのは、機械ならではとも言えますし、1,500円前後の価格帯で
ご提供できるのも機械で彫っているからです。機械は正確に同じものをいくつも彫ってくれますが、そのままでは印影も
粗いことがありますので、 手仕上げが必要になります。そのため、同じ絵柄でも仕上がりに若干の違いがあり、完成時
には一本一本、試し捺しをして印影を確認しています。未使用品ではありますが、印面に朱肉の色がついていますので、
何卒ご了承ください。

柘の印は、ゴム印のように軽くぽんと捺すと、
絵のどこかがつかず、かといって、しっかり
力をこめて捺すと角までついてしまう、という
ことがあります。きれいに捺すには、まっすぐ
垂直に力を入れて捺します。印材自体が小さい
ので、空いている手で印材のトップを捺して
あげるとうまくいきます。下敷きには、はがき
1〜2枚くらいの厚さの紙を敷いて捺すのが
おすすめです。市販の印マットは沈みすぎて、
紙が持ち上がってしまい、印影の角まで紙に
ついてしまいます。


絵モノの印と異なり、枠付朱文や白文タイプ
(印面全体に朱が付き、字が白く出る印)は、
少し厚みのある印マットを敷き、四方向に向けて
ぐりっと力をいれて捺したほうが綺麗に捺せます。
お使いいただいた後には、ティッシュで側面と
印面の朱肉等を軽く拭き取って収納します。
水で洗ったり、スタンプクリーナーでお手入れ
する必要はありません。(印材に水分が浸み
込むと傷んでしまいます。)時々、印掃ブラシで
印面を軽くこすってあげると、より長く美しい
印影をお楽しみいただけます。


遊楽の印 「ちどり (赤)」 9mm
工房 蓮
サイズ : 9mm角 × 長さ 30mm
素材 : 本柘 (鹿児島県産)
生産地 : 福岡県
1,100円 (税込 1,188円)

遊楽の印 「ちどり (白)」 10.5mm
工房 蓮
サイズ : 10.5mm角 × 長さ 30mm
素材 : 本柘 (鹿児島県産)
生産地 : 福岡県
1,600円 (税込 1,728円)

遊楽の印 「うさぎ (にっこり)」 9mm
工房 蓮
サイズ : 9mm角 × 長さ 30mm
素材 : 本柘 (鹿児島県産)
生産地 : 福岡県
1,300円 (税込 1,404円)

遊楽の印 「うさぎ (まじめ)」 9mm
工房 蓮
サイズ : 9mm角 × 長さ 30mm
素材 : 本柘 (鹿児島県産)
生産地 : 福岡県
1,300円 (税込 1,404円)

工房 蓮 (れん)
福岡県北九州市に構える、オリジナル商品
「遊楽の印(ゆらのいん)」が人気のはんこ屋さん。
"おとなが楽しめる遊び道具"をコンセプトに生まれた
遊印は、最高級・薩摩本柘を使用した繊細で美しい
印影が魅力です。
印は一つひとつ和紙に包まれ、実寸サイズの印影紙で
留められています。
何本あっても嬉しい遊印は、贈り物にもおすすめです。
▶ 工房 蓮 取扱い商品一覧
”遊楽の印 (ゆらのいん)” いろいろ



その他の遊楽の印、ゴム印やエンボッサーなどの
お取り寄せ注文が可能です。(納期目安:1~2週間程度)
― We can back-order all items of Koubou-Ren. ―
(Estimated delivery overseas shipping : About 2 ~ 3 weeks)
▶ 工房 蓮 「お取り寄せ商品 一覧」
「遊楽の印 (ゆらのいん)」におすすめの商品

「遊楽の印 (ゆらのいん)」におすすめの商品

