工房 蓮 (れん)- 福岡県 -
工房 蓮 (れん)
繊細で美しい印影が魅力の遊印。
印は一つひとつ和紙に包まれ、実寸サイズの印影紙で留められています。
何本あっても嬉しい遊印は、贈り物にもおすすめです。
「遊楽の印 (ゆらのいん)」の遊び方いろいろ
 
               箸袋や結婚式のペーパーアイテム、ポチ袋や封筒、お熨斗や帯などに…アイディア次第で様々にお使い頂けます。
オリジナルのタグをつけて贈り物に添えても素敵ですし、しおりやブックカバーなど手作りしてみるのも楽しいものです。
無地の和紙便箋があれば、絵ハガキやポストカード、写真などを差し上げる際にも重宝します。
 
                
 
                遊楽の印 (ゆらのいん) の印材には、本柘 (ほんつげ) を
使用しています。
本柘と呼べるのは、国産の柘のみですが、その中でも
最高級とされる鹿児島県産の「薩摩本柘」を使用して
います。
柘は暖地に自生する常緑小高木で、成長が遅く、材質
は極めて緻密。狂いが少なく、古くから印章や版木、櫛 (くし) や定規、将棋の駒などに用いられてきました。
美しい黄褐色の木肌もまた、柘の魅力の一つです。
「遊楽の印 (ゆらのいん)」が出来るまで・・・
 
               また、小さな印面に繊細な絵を彫ることができるのは機械ならではとも言えますし、1,500円前後の価格帯でご提供できるのも機械で彫っているためです。機械は正確に同じものをいくつも彫ってくれますが、そのままでは印影が粗いことがあり、手仕上げが必要になります。そのため、同じ絵柄でも仕上がりに若干の違いがあり、完成時には一本一本、試し捺しをして印影を確認しています。未使用品ではありますが、印面に朱肉の色が付いていますので、何卒ご了承ください。
 
                柘印は、ゴム印のように軽くぽんと捺すと絵のどこかがつかず、かといって、しっかり力を込めて捺すと角までついてしまう、ということがあります。きれいに捺すには、まっすぐ垂直に力を入れて捺します。印材自体が小さいので、空いている手で印材のトップを捺してあげると上手くいきます。下敷きとして、はがき1〜2枚分くらいの厚さの紙を敷いて捺すのがおすすめです。市販の捺印マットは沈みすぎて紙が持ち上がってしまい、印材の角まで紙についてしまいます。
 
                
 
                絵柄印と異なり、枠付朱文や白文タイプ(印面全体に朱が付き、字が白く出る印)は、少し厚めの下敷きを敷き、四方向に向けてぐりっと力を入れて捺してあげると綺麗に捺せます。
 
お使い頂いた後は、ティッシュで側面と印面の朱肉等を軽く拭き取って収納します。水で洗ったり、スタンプクリーナーでお手入れする必要はありません。(印材に水分が浸み込むと傷んでしまいます)
 
時々、印掃ブラシで印面を軽くこすってあげると、より長く美しい印影をお楽しみ頂けます。
40代 / 女性
50代 / 女性
【エンボッサー「太渦・霞・墨枠・罫線・源氏香図」|スマートベース|エンボッサーのお家】
購入前に見積もりをくださり
納得した上で購入!
お安い物ではない為失敗したくなく相談しました。
素敵なエンボス、今後も
種類を増やしていこうと思っています。[2025/10/04]
40代 / 女性
40代 / 女性
工房 蓮取り扱い商品一覧
 
               
 
                ◆ 遊楽の印【アウトレット】のご案内 ◆
一部の絵柄印・文字印には、現行印とは形状の異なる「旧印材」タイプがございます。現行印よりもお得にお買い求め頂けますので、従前からの遊楽の印ユーザー様や、形の違いは気にならないという方などには特におすすめです。ぜひ、ご活用ください。
▶ 遊楽の印 アウトレットコーナー
その他の遊楽の印や朱肉、印箱、道具類などの
お取り寄せ注文が可能です。
(納期目安:2~3週間程度)
 
              ― We can back-order all items of Koubou-Ren. ―
(Estimated delivery overseas shipping : About 2 ~ 4 weeks)
 
              ▶ 工房 蓮「お取り寄せ商品 一覧」
▲ Page Top
各地の手仕事・作り手 一覧
 
               ▲ Page Top
 
                 
                
                 
                
 
                 東北
 
               
               
                
                 
                
 
                 関東
 
               
               
                
                 
                
 
                 北陸
 
              - 能作 (高岡鋳物)
 - syouryu (錫食器)
 - 橋本幸作漆器店 (輪島うるし箸)
 - 高澤ろうそく店 (七尾和ろうそく)
 - 岩本清商店 (金沢桐工芸)
 - 我戸幹男商店 (山中漆器)
 - MokuNeji (山中漆器)
 - 双葉商店 (銀杏のまな板)
 
 
                
                 
                
 
                 中部
 
               
               
                
                 
                
 
                 近畿
 
               
               
                
                 
                
 
                 四国
 
               
               
                
                 
                
 
                 九州
 
               
             
 
               
 
            
 
            
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                 
 
                  
 
                  
 
                 
 
                 
 
                  
 
                  
 
                 
 
                  
 
                