二十四節気「春分 (しゅんぶん)」 3/20~4/3頃
二十四節気が、啓蟄から春分へと変わりました。
昼と夜の長さがほぼ同じになる頃で、この日を境に夏至までの間、徐々に日脚が伸びていきます。
七十二候|第十二候「雷乃発声 (かみなりすなわちこえをはっす)」3/30~4/3頃
七十二候が春分の末候に変わり、初雷が鳴り出す頃となりました。
2月の立春後に初めて鳴る雷のことを「初雷」、春に鳴る雷を「春雷」と呼びます。
【商品雑録】南部鉄瓶の使用方法と、飲んで美味しい身体に嬉しい健康効果
「南部鉄瓶」は、現代に生きる女性の強い味方。
南部鉄瓶で沸かしたお湯の魅力と、嬉しい健康効果について、とっても簡単な南部鉄瓶の使用方法と合わせてご紹介致します。
【商品雑録】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」
昔ながらの日本の灯り、「和ろうそく」。
お仏壇や神棚でお使い頂くだけではない、「和ろうそく」の魅力について、ご紹介致します。
【商品雑録】掃除機よりも楽しくお掃除♪ 棕櫚箒(しゅろほうき)の魅力
電気を使わず、騒音・排気も出ない昔ながらの「棕櫚箒」。壁に吊るしておくだけで置き場所をとらず、素敵なインテリアにも。
お気に入りの音楽やラジオを聴きながら、楽しくお掃除しませんか。お子様が寝ている時間や深夜・早朝でも、音を気にせず安心してお使い頂けます。ペットと暮らす方にもおすすめです。
【商品雑録】日本で唯一のイチョウ材専門店が作る天然一枚板のまな板
日本で唯一のイチョウ材専門店・双葉商店が手掛ける「イチョウのまな板」。
雪深い山奥から切り出された“一枚板”のみを使って作られる天然無垢の木のまな板は、防腐剤などの加工も一切していないので、お子様や赤ちゃんのお料理にも安心してお使い頂けます。
▲ Page Top
最近の投稿記事
2025.02.15
2025.02.07
2024.03.17
2024.01.24
【令和6年能登半島地震】売り上げの一部を被災メーカー2社へ寄付致します
2023.10.21
2023.09.20
・「3Dセキュア2.0」(EMV 3-Dセキュア)導入のお知らせ
2022.10.13
Archive
