2018年03月05日 (月)
催花雨
今日は、ひさしぶりに朝から雨が降り続いています。
一日を通して雨が降り続くなんて記憶するかぎり去年の10月以来。朝から部屋の電気が点きっ放しです。
そして、今日は二十四節気「雨水」の最終日。
この「雨水」の頃から春にかけて降る雨は、「養花雨 (ようかう)」や「催花雨 (さいかう)」と呼ばれ、梅や桜など春の花の開花をうながすと言われています。
今日の雨は、まさにそんな感じ。そしてまさに「春の長雨」。
日中はストーブもいらなくなり、ちょっと動けば腕まくりをするほどに暖かくなってきた今日この頃。
厳冬期が過ぎ去って嬉しい半面、それまで凍結してカチカチだった地表が緩み、至るところがぬかるんでいます。
集荷に来てくれる運送会社の人や郵便局の人たちの為にもなんとかせねば・・・。
明日から二十四節気は「啓蟄」に変わり、七十二候は啓蟄の初候「第七候・蟄虫啓戸 (すごもりのむしとをひらく)」を迎えます。
▲ Page Top
最近の投稿記事
2025.02.15
2025.02.07
2024.03.17
2024.01.24
【令和6年能登半島地震】売り上げの一部を被災メーカー2社へ寄付致します
2023.10.21
2023.09.20
・「3Dセキュア2.0」(EMV 3-Dセキュア)導入のお知らせ
2022.10.13
Archive
