【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役立つ昔ながらの「日本の灯り」
昔ながらの日本の灯り、「和ろうそく」。
スイッチ一つで部屋いっぱいを明るく照らせる現代において、和ろうそくは、かつてのように “日常の灯り” として用いられることは、そう多くありません。
とはいえ、今の時代はもちろん、これからの時代にも受け継がれていくべき大切な “暮らしの道具”。
お仏壇や神棚でお使い頂くだけではない、「和ろうそく」の魅力について、ご紹介致します。
「屋外での使用」におすすめです
日本には大きく分けて「和ろうそく」と「西洋ろうそく」の2種類があります。
コンビニやスーパーなどで気軽に買え、多くの方が一度は手にしたことがある真っ白いろうそくが「西洋ろうそく」です。石油由来のパラフィンを主成分に作られます。
一方、「和ろうそく」は、どこにでも売っているというものではなく、原料には櫨 (はぜ) や米ぬか、菜種、ヤシ油など、自然素材、植物性由来のものを使用して作られます。石油を使わない、人にも環境にもやさしい昔ながらのろうそくです。
また、使われている “芯” にも大きな違いがあり、「和ろうそく」の芯は、和紙とイ草から採れる灯芯というこれも植物由来の素材が使われており、中は空洞になっています。
芯に火をつけると、この空洞から空気が安定的に供給されるため、しっかりとした “丈夫” な炎となります。多少の風で炎が揺らいでも、そうそう消えることはありません。
一方の「西洋ろうそく」には、木綿糸が使われます。
和ろうそくのしっかりとした芯に比べると、ひょろっとしたその見た目からは、頼りなさを感じてしまいます。
お墓参りの際や手持ち花火で遊ぶ際に、コンビニやスーパーで買った「西洋ろうそく」に火をつけたものの、ちょっとした風が吹いては消えてしまい、何度もつけ直しを強いられた、という経験は、誰しもあるのではないでしょうか。
こうした “屋外” でろうそくをお使いになる場面では、ぜひ「和ろうそく」を使ってみてください。
その炎の “丈夫さ” に、きっと驚きますよ。
備蓄には「和ろうそく」が “断然” おすすめです
今、いつ起こるか分からない災害に備えて、非常食や防災グッズを常備しているご家庭が非常に増えています。
もちろん、災害は起こらないでくれたらそれが何よりですが、もし自分や家族が被害にあった際に、こうした “備え” があらかじめされていたかどうかは、避難時に大きな違いとなって表れることでしょう。
水だけでご飯が出来る「アルファ米」
川や池の水も安心して飲める飲み水に変えてくれる「携帯用浄水器」
防寒対策に「エマージェンシーシート」
ハンドルを回せば充電出来る「携帯ラジオ」
いざという時に助かる「携帯トイレ」、などなど。
そして、明るい日中であれば様々な活動を行えますが、夜になり真っ暗になってしまうと、昼間出来ていた何気ない動作にも支障をきたします。
今は携帯用の「ソーラーパネル」などがあり、それらによって何度も充電出来る「充電池」もありますが、避難生活が長引くことや、悪天候が続くことも想定しておかなければなりません。
便利なそれらも、やがて充電が追い付かなくなるものと心得ておいた方が良さそうです。
また、先に登場した「ハンドル (手回し) 充電式」のラジオや懐中電灯も常備しておくべきものの一つだと思いますが、充電が切れた際に、何か行動をする度にハンドルを回しているようでは、心身ともにますます疲弊することでしょう。
なにより緊急時では、貴重な「電気」「電池」の類は、出来るだけ節約して使いたいところ。
そうしたこともあり、“防災グッズを常備している” というご家庭では、ほとんどの場合、そこに「ろうそく」も入っているかと思います。(もちろん「マッチ」や「ライター」も)
しかしそのろうそくは、和ろうそくではなく「西洋ろうそく」なのではないでしょうか。
和だろうが洋だろうが「無いよりはマシだろう」と言われれば、その通りです。
ですが、せっかく “万が一” の場面を想定して “事前” に用意しているものなのに、「無いよりはマシ」程度のもので良いのでしょうか。
以前、実際に震災に遭われた方が、現地で灯りとして「和ろうそく」を使っていたということで、このようなお話をお寄せくださいました。
「その炎の美しさに、究極の困窮状態なのにも関わらず豊かさを感じました」
「良いものは気持ちにも余裕を与えるし、困った時には勇気付けてくれるものだと思います」
“究極の困窮状態” という言葉が自然と声になって表れるような状態。きっと被災者ではない私がどれだけ想像を巡らせても、それ以上に大変な状況であったはずです。今でもこのメッセージを読み返す度に、私にももっと出来ることがあったのではないかと考えさせられます。
そして、こうした現地からの生の声はもちろん、ニュースを通じてでも被災地から伝えて頂いた教訓は、今後にしっかりと活かしていくべき大切な財産であり、決して目を背けたり、忘れたりしてはならないものであると、痛感させられます。
和ろうそくは、どこでも買える西洋ろうそくに比べると高価な商品です。
しかし、その明るさは価格差相当、あるいはそれ以上のものであり、先に述べた炎の “丈夫さ” については、比較になりません。
また、西洋ろうそくは、ふっと息を吹きかければ簡単に消えますが、和ろうそくはどうでしょうか。
実際に試してみましたが、結果は「無理」のひと言。
和ろうそくの炎を息で吹き消すことは、出来ませんでした。
よほど肺活量のある方だったり、「絶対に吹き消してやる!」と構えて挑めば吹き消せるかも知れませんが、多少強く息を吹きかけたくらいでは、まず消えません。
(試してみたい方は、万が一に備えて消火用の水を用意し、周囲に燃えるもの・燃えやすいものがないことをよく確認の上、ろうそくを手に持たない状態でお試しください)
先の記事でもお伝えしたとおり、和ろうそくは、“屋外” で使用する際にとても頼もしく、安心して使うことが出来ます。
“万が一” に備えてろうそくを準備される際は、ぜひ「和ろうそく」をお選びください。
心からお薦め致します。
ご注意ください
当店で取り扱っている和ろうそくは、全て「高澤ろうそく店」の商品です。(石川県指定稀少伝統工芸品「七尾和ろうそく」)
また、この記事の中で登場する和ろうそくについての内容も、全て同店の商品を使用したことによるものです。
同じ「和ろうそく」であっても、他社で製造しているものが、同店の商品と同等の品質・性能を備えているという保証はございません。
・
和ろうそくに限らず、ご準備頂いた防災グッズなどは、一度「実際に使ってみる」こともまた “備え” の一環であり、大切なことと思います。
和ろうそくを “備蓄用” にお買い求めの際も、ぜひ実際に火を灯し、「芯切りばさみの使い方」なども試してみてください。一度火を消した和ろうそくも、また問題なく再使用出来ます。
・
各和ろうそくの商品ページに記載の「商品の特性・ご注意」をよくお読みの上、安全に、正しくお使いください。
関連記事リンク
関連記事リンク
本記事中で使われている商品たち
本記事中で使われている商品たち
その他のおすすめの商品
その他のおすすめの商品
▲ Page Top
最近の投稿記事
2024.03.17
【令和6年能登半島地震】復興支援寄付金を被災メーカー2社へお届けしました
2024.01.24
【令和6年能登半島地震】売り上げの一部を被災メーカー2社へ復興支援金として寄付致します
2023.10.21
・【鈴木盛久工房】第十六代 鈴木盛久・襲名記念展のお知らせ ≪会期終了≫
・【鈴木盛久工房製・南部鉄瓶】一部受注停止のお知らせ
2023.09.20
・「3Dセキュア2.0」(EMV 3-Dセキュア)導入のお知らせ
・「分割払い」「リボルビング払い」に対応しました
・適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
2022.10.13
・【商品雑録】実用にも使える! 愛らしいシルエットが魅力の「リス」型置物
・【商品雑録】[イチョウのまな板]削り直しのお申し込み方法について
2019.08.03
【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」