雑節「入梅(にゅうばい)」
毎年6月11日頃、暦の上では「入梅」を迎えます。
入梅とは、節分や彼岸などと同じく雑節の一つで、太陽の黄経が80度に達した日とされています。
”暦の上で” 梅雨の季節に入る最初の日を指し、この日から約30日間が梅雨の期間になります。
しかし、縦に長い地形の日本では、地域によって梅雨入りの時期が異なり、暦と実際の梅雨の時期が一致しないこともあります。
また、その年の気象条件によっても違いが出てくるので、気象庁が地域ごとに出す「梅雨入り宣言」が、その年の ”実際の” 梅雨入りの合図となります。
この「太陽の黄経が80度に達した日をもって入梅」という太陽黄経に基づく定義は現在のもので、旧暦では「芒種の後の最初の壬(みずのえ)の日」を梅雨入り、「小暑の後の最初の壬の日」を梅雨明けとしていました。
陰陽五行説で「壬=水の兄」は、水の気の強い性格とされているので、水と縁がある日として選ばれたようです。
入梅と実際の梅雨入りの日付は、その年や地方によって若干異なりますが、農家の人にとって梅雨入りを知ることは、田植えをするために重要なことでした。
昔は、今のように気象情報が発達していなかったため、江戸時代にその目安として「入梅」が設けられたと考えられています。
そして、6月11日は「傘の日」でもあります。
お察しのとおり、暦の上での入梅にあたることからこの日に制定されました。
お気に入りの傘があれば、これからの雨の季節も楽しく乗り切れそうですね。
季節の楽しみいろいろ
「入梅」の時季におすすめの商品
「入梅」の時季におすすめの商品
▲ Page Top
最近の投稿記事
2024.03.17
【令和6年能登半島地震】復興支援寄付金を被災メーカー2社へお届けしました
2024.01.24
【令和6年能登半島地震】売り上げの一部を被災メーカー2社へ復興支援金として寄付致します
2023.10.21
・【鈴木盛久工房】第十六代 鈴木盛久・襲名記念展のお知らせ
・【鈴木盛久工房製・南部鉄瓶】一部受注停止のお知らせ
2023.09.20
・「3Dセキュア2.0」(EMV 3-Dセキュア)導入のお知らせ
・「分割払い」「リボルビング払い」に対応しました
・適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
2022.10.13
・【商品雑録】実用にも使える! 愛らしいシルエットが魅力の「リス」型置物
・【商品雑録】[イチョウのまな板]削り直しのお申し込み方法について
2019.08.03
【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」