正月事始め (しょうがつことはじめ)
毎年12月13日は、「正月事始め」の日。
この日から煤払い、松迎え、餅つきなどの正月準備を少しずつ始めます。
正月とはそもそも年神様を祀るための行事です。
年神様とは年が明けるとともに降臨し、新たな1年の幸せを授けてくれる神様で、正月の準備とはすなわち、年神様をもてなすための準備でした。
もともとは12月中旬ぐらいから正月準備を始めていましたが、江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、12月13日は婚礼以外は万事に大吉とされる「鬼宿日」にあたることから、年神様を迎える準備を始めるのにふさわしい日とされ、「正月事始め」として定着していきました。
また、12月8日の事始めから正月準備をするところもあります。
そして、事始めの最初に取りかかったのが煤払いです。
昔は行灯や囲炉裏を使っていたので、家の中は煤だらけ。なので大掃除とはすなわち、煤払いのことでした。
「煤取節句 (すすとりせっく)」と言って、単なる掃除ではなく、煤と一緒に1年分の穢れや厄を祓い、家を清める神事の意味合いもありました。
特に荒神様が司る竃 (かまど) の掃除は、念入りに行われていました。
昔は、竃の煙が一戸の独立した所帯を表し、所帯数を「竃数」、分家することを「竃分け」といっていたほど、竈は特別な存在でした。
そうした竃に宿る荒神様は、火の神であるとともに家の運を司る神様でもあり、竃周り=台所をきれいにしていないと、その家の運も逃げてしまうと言われています。
関連記事リンク
季節の楽しみいろいろ
「正月事始め」におすすめの商品
「正月事始め」におすすめの商品
▲ Page Top
最近の投稿記事
2024.03.17
【令和6年能登半島地震】復興支援寄付金を被災メーカー2社へお届けしました
2024.01.24
【令和6年能登半島地震】売り上げの一部を被災メーカー2社へ復興支援金として寄付致します
2023.10.21
・【鈴木盛久工房】第十六代 鈴木盛久・襲名記念展のお知らせ
・【鈴木盛久工房製・南部鉄瓶】一部受注停止のお知らせ
2023.09.20
・「3Dセキュア2.0」(EMV 3-Dセキュア)導入のお知らせ
・「分割払い」「リボルビング払い」に対応しました
・適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
2022.10.13
・【商品雑録】実用にも使える! 愛らしいシルエットが魅力の「リス」型置物
・【商品雑録】[イチョウのまな板]削り直しのお申し込み方法について
2019.08.03
【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」