syouryu (ショウリュウ) / シマタニ昇龍工房 - 富山県 -
「syouryu」は、明治42年創業のシマタニ昇龍工房の新ブランドです。
高岡市で100年続く老舗で、寺院用のおりんの製造をされています。
工房には、日本全国で10人にも満たないりん職人のうち3名がおり、
「金鎚で叩く」ことにより板を絞り、丸みを整え、音を調律することで
おりんを制作しています。
「syouryu」のロゴは、金槌をモチーフにしています。
紙のように薄い錫(すず)、という意味から名づけられた「すずがみ」
錫は金属でありながら、無理に力を入れなくてもスッと曲がる不思議な素材です。折り紙のように折ったり
曲げたりして自由に形を変えられ、必要な時に必要な形にすることが出来る、それも「すずがみ」の魅力です。
使用後は、「ころ」を転がせば簡単に元の平らな状態に戻りますので、何枚重ねてもコンパクトに収納できます。
曲げる時にピキピキという高い音がしますが、これは錫の分子が擦れ合う音で “Tin Cry (錫鳴き)” と呼ばれています。
食器としてだけでなく、花器やアクセサリートレー、お香立ての受け皿としてなど、様々な用途でお使い頂けます。
Pattern Variation
模様は、熟練の職人が一打ち一打ち金槌で叩いています。
もともと冷たい印象を受ける金属ですが、叩くことによって手仕事のぬくもりが生まれます。
鎚目の模様は3種類。すべて日本の美しい気象現象に見立てて名付けられました。
Size Variation
「すずがみ」の大きさは3サイズありますので、用途によって使い分けができます。
すずがみを伸ばしたり曲げたりできる棒「ころ」は、2サイズございます。
13×13cm(推奨「ころ」: 18cm)
取り皿として使用したり、デザートなどをのせるのに
ちょうど良く、テーブルシーン以外でも様々な使い方が
出来ます。使い勝手が良く、一番人気のサイズ。
18×18cm(推奨「ころ」: 28cm)
一人分の料理を盛り付けるのにちょうど良い大きさ。
前菜・おつまみ・スイーツなど、何をのせてもぴったり。
24×24cm(推奨「ころ」: 28cm)
サラダやお蕎麦を盛り付けたりと、大勢での取り分けに
使用出来る大きさです。
シンプルで上品なパッケージ入りの「すずがみ」は、ギフトにもおすすめです
一見すると食器には見えないインパクト大の「すずがみ」ですが、中には使用イメージのリーフレットも入っているので、贈り物にも最適です。1枚1枚、透け感のあるきれいな和紙に包まれています。
40代 / 女性
【すずがみ 13cm (さみだれ)|ころ 18cm】
和菓子をのせるお皿として求めました。さみだれ模様を横にするとどことなく畳のような和の趣もあり良い感じです。ただし13cmは一般的な練り切りのサイズには大き過ぎるので是非11cmの取り扱いも熱望!!
まっすぐのまま愛用するにはころ必須と思い同時に求めましたが、ラップの芯でも代用可と説明書にあったのでまずそれで試してみて不十分だったら専用のころを求めるという選択もありかもしれません。[2023/12/12]
30代 / 男性
【すずがみ 18cm (かざはな)】
少し形を変えるだけできれいな皿になって面白いです。1つあると他の模様も合わせて使ってみたくなります。[2018/06/02]
50代 / 女性
【すずがみ 13cm (あられ・かざはな・さみだれ)|ころ 18cm】
アンデルセンの「しっかり者のスズの兵隊」に出てくるスズのスプーンを探していたところ、たまたま「すずがみ」という商品を知り、衝動買いをしてしまいました。自由に形が変えられるなんて半信半疑でしたが、本当に粘土のように柔らかく、ころですぐまっすぐに戻るところも面白いです。使い方にはセンスが問われそうですが、せっかく買ったので、クリスマスやお正月に使ってみようと思います。[2016/11/12]
syouryu (ショウリュウ)取り扱い商品一覧
取り皿として使用したり、デザートなどをのせるのにちょうどよく、
テーブルシーン以外でも様々な使い方ができます。
使い勝手がよく、一番人気のサイズ。
一人分の料理を盛りつけるのにちょうど良い大きさ。
前菜・おつまみ・スイーツなど、何をのせてもぴったり。
サラダやお蕎麦を盛りつけたりと、大勢で取り分けに使用出来る
大きさです。
「すずがみ」と「ころ」は、鉛筆と消しゴムのような関係です。
曲げたすずがみを「ころ」を転がして元の平らな状態に戻せば、
何枚重ねてもコンパクトに収納できます。
▲ Page Top
各地の手仕事・作り手 一覧
▲ Page Top
東北
関東
北陸
- 能作 (高岡鋳物)
- syouryu (錫食器)
- 橋本幸作漆器店 (輪島うるし箸)
- 高澤ろうそく店 (七尾和ろうそく)
- 岩本清商店 (金沢桐工芸)
- 我戸幹男商店 (山中漆器)
- MokuNeji (山中漆器)
- 双葉商店 (銀杏のまな板)