• HOME
  • >
  • Zakka
  • >
  • 【商品レビュー】菜の花ろうそく|高澤ろうそく店[石川県]

【商品レビュー】菜の花ろうそく  高澤ろうそく店[石川県]

菜の花ろうそく <高澤ろうそく店> | 暮らしのほとり舎

商品レビューのご投稿ありがとうございます!



20代 / 女性

菜の花ろうそく (1号45本入)

火を灯すと炎が柔らかく、青みがかった色が綺麗で癒される。また蝋垂れも殆ど無く、煤も気になりません。明るく鮮やかな菜の花色の蝋燭が空間に映えて気分が上がります。[2025/02/08]




20代 / 女性

菜の花ろうそく (1号45本入)

優しく暖かみのある炎が最後まで続く為、見ていて大変癒される。またその揺らぎ方は蝋垂れしにくく、静かにゆっくり燃え尽きるので燭台の手入れも楽です。[2022/06/05]




50代 / 女性

菜の花ろうそく (1.5号40本入)ろうそく消し (芯切り) あひる南部鉄 こま燭台 (小)】慈しみの灯り

最近手に入れた仏様用に購入致しました。
古い時代の仏様に和蝋燭の光が映えて、えもいわれぬ美しさです。
可愛らしい色サイズの蝋燭とシンプルな燭台も、想像していた通りの眺めです。
丁寧かつ迅速な対応もよろしいですね。[2022/01/09]




20代 / 女性

菜の花ろうそく (1号45本入)

菜の花色の蝋燭が場に映えて良い。
灯りも優しく、醸し出す緩やかで落ち着いた雰囲気に癒されます。[2021/07/31]




40代 / 女性

菜の花ろうそく (1号16本入)ろうそく消し (あひる)南部鉄 こま燭台 (小・中)ミニトレー

この春に和蝋燭を体験したくて探していた所、高澤蝋燭店さんに目が止まりました。小道具にあひるという遊び心と、燭台のぽってりしたシンプルなラインに「これだ」と思わせて頂きました。
「暮らしのほとり舎」さんの素敵な雰囲気や、お店紹介は一店舗一店舗への温かい想いを感じました。

和蝋燭はお寺にある物との先入観がありましたが、今では温かい光と揺らぎに癒され、楽しんでいます。
見所は燃え尽きる僅かな時間で、一番美しい様を見せてくれ、燃え尽きた後、残らない様は潔くて、日本古来の簡素な「美」の価値観を彷彿とさせられています。シンプルな小道具達はそれを引き立ててくれます。
おうち時間、本物の伝統工芸の魅力を一人でも多くの方に知って頂けて、ゆくゆくはどの家庭にも普通にある物となったら私も嬉しいです。 画像①[2021/05/24]




20代 / 女性

菜の花ろうそく (1号45本入)

消えにくく、炎が大きく明るい。
あたたかな灯りが心地よく癒されます。
蝋が垂れることも少なく、消したときの独特の匂いも抑えられていると思います。[2020/07/08]




50代 / 女性

菜の花ろうそく (豆 50本入・1号45本入)

私は菜の花ろうそくを灯してお風呂にはいってます。
大きな炎の揺らぎが、一日の疲れを癒やしてくれます。
無になることができます。
最近は大学生の息子もろうそくでお風呂に入るようになりました。[2020/05/10]




20代 / 女性

菜の花ろうそく (1号45本入)

火を灯すと炎が柔らかく暖かな色で燃え、心が癒されます。油煙も少なく、蝋垂れもほとんどしません。消した時の独特な嫌な匂いも少ないと思います。[2020/02/22]




40代 / 女性

米のめぐみろうそく (1号8本入・20本入)菜の花ろうそく (豆 50本入)手描き絵ろうそく「12か月セット」2号

お仏壇用に購入しました。
蝋がほぼ垂れず、煤も全く気になりません。
嫌な匂いもなく、大変満足しております。
何より炎が暖かで優しく、とても癒されます。
配送もとても早く、梱包も丁寧でした。
ありがとうございました。[2020/02/04]




40代 / 女性

菜の花ろうそく (豆 50本入)南部鉄 こま燭台 (小)

ゆったりする時間のために、小さなろうそくを探していて見つけました。優しい色と香りの菜の花ろうそくと、小さいのにとてもしっかりしたこま燭台がぴったりで、穏やかな時間を楽しんでいます。豆ろうそくのサイズも目的にはちょうどよく、満足しています。[2019/01/03]




60代 / 男性

菜の花ろうそく(2号40本入)ろうそく等伯 (3号7本入)ろうそく消し (芯切り) あひる南部鉄 こま燭台 (小・中)角トレー (無地) / ウレタン・拭き漆仕上げミニトレー

菜の花ろうそく(2号40本入) : 和蝋燭の炎が落ち着いた気分にさせます。
ろうそく等伯(3号7本入) : 高価な和蝋燭であり、まだ灯しておりません。特別な日に灯してみようと思います。
ろうそく消し (芯切り) あひる : 可愛らしいあひるの芯切ですが、蝋燭消しには専用のものも一緒に購入したほうが良かったと思っています。(芯を抑える面積が少ないため)
南部鉄 こま燭台(小・中) : 鋳物製でしっかりした製品で安心して使えますが、蝋燭によってはがたつきが発生します。差し込む部分(棒状の部分)にテーパがあったほうがもっと安心して使えます。
角トレー(無地 / ウレタン仕上げ) : 仏壇に使っています。桐製で安心して使っています。
角トレー(無地 / 拭き漆仕上げ) : 食卓の上の小さなポット敷きに使っていますが、軽く重宝しています。
ミニトレー : 仏壇で蝋燭消し置きに使っていますが、場所も取らずちょっとしたアクセントになっています。[2017/01/15]




30代 / 女性

菜の花ろうそく (2号40本入)菜の花ろうそく (豆 50本入)

HPで見ていた通りかわいくて、燃えている時もHPの記載通りほとんどすすもないように思いました。黄色が本当にきれいで楽しい気持ちで使っています。ありがとうございます。[2016/06/24]




50代 / 女性

菜の花ろうそく (豆 50本入)米のめぐみろうそく (1号20本入)南部鉄 こま燭台 (小)ミニトレー

米のめぐみろうそく / 菜の花ろうそく 豆 50本入:オレンジの炎が暖かく気持ちも穏やかになる気がします。
南部鉄 こま燭台(小):芯の細いものを探しておりました。今回もとめたろうそくにぴったりです。
ミニトレー:前回求めた火消しとマッチして良いです。[2016/05/07]

高澤ろうそく店 (たかざわろうそくてん)

明治25年創業。石川県の稀少伝統工芸品のひとつである、七尾和ろうそくの老舗です。
櫨や米ぬか、菜種、椰子の油など、自然素材、植物性由来にこだわった和ろうそく作りを続けています。
高澤ろうそく店が創業した明治25年には、県内各地に和ろうそくを扱うお店がありましたが、電燈の普及と
共に、各地にあった和ろうそく店は姿を消し、現在、石川県内で和ろうそくを作っているのは高澤ろうそく店
1軒のみです。

▶  高澤ろうそく店 取扱い商品一覧

▲  Page Top

「菜の花ろうそく」におすすめの商品

  • ろうそく消し・あひる&芯切りばさみ<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • 南部鉄・こま燭台<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • 角トレー(無地・蒔絵)<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 米のめぐみろうそく<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • ろうそく等伯<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • うるしろうそく<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • 手描き絵ろうそく(春・夏・秋・冬・12か月セット)<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • 和ろうそく・ななお<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • ミニトレー<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • りす置物<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • ふくろう文鎮(大・ペア)<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • うちわ灰皿(たんぽぽ・無地)<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • 蝸牛カードフォルダ<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • 魚飾皿<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • 南部鉄器のペーパーナイフ<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • ひょうたん箸置き<岩本清商店>の商品詳細へ
  • ひょうたんトレー(小・中・大・セット)<岩本清商店>の商品詳細へ
  • ひょうたん盆<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 箸置き(鶴亀・松竹梅)<能作>の商品詳細へ
  • 輪島うるし箸 雪月風花(桜・波・楓・雪)<橋本幸作漆器店>の商品詳細へ
  • 国産楢材のトレイ<ヨシタ手工業デザイン室>の商品詳細へ
  • 干菓子盆(無地・蒔絵)<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 丸盆<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 十六角盆<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 花器すずはな(氷割・ライン・布目)<能作>の商品詳細へ
  • そろりミニ<能作>の商品詳細へ
  • 南部風鈴(南部富士)<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • 【棕櫚】9玉長柄箒(最高級鬼毛)<山本勝之助商店>の商品詳細へ
  • 【棕櫚】7玉長柄箒(最高級鬼毛)<山本勝之助商店>の商品詳細へ
  • 【棕櫚】5玉手箒(最高級鬼毛)<山本勝之助商店>の商品詳細へ
  • 【棕櫚】9玉長柄箒(皮巻き)<山本勝之助商店>の商品詳細へ
  • 【棕櫚】7玉長柄箒(皮巻き)<山本勝之助商店>の商品詳細へ
  • 【棕櫚】5玉手箒(皮巻き)<山本勝之助商店>の商品詳細へ
  • 昔ながらの和紙製ちりとり「はりみ(ひも付き)」大・小サイズ<白木屋傳兵衛>の商品詳細へ
  • とんぼ帽子掛け(フック)鴨居・ネジ<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • 【棕櫚】3玉荒神箒(ダルマ・中)<山本勝之助商店>の商品詳細へ
  • 南部鉄器の蚊遣り<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • 国産材の木製ミラー&スタンド<ヨシタ手工業デザイン室>の商品詳細へ
  • コーヒーミル<MokuNeji>の商品詳細へ
  • 遊楽の印<工房 蓮>の商品詳細へ
  • artnic S(アートニック)<ツキネコ>の商品詳細へ
  • バーサマジック・デュードロップ<ツキネコ>の商品詳細へ
▲  Page Top