秋の彼岸入り
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、長く続いた残暑も、秋分の日の頃には落ち着き、秋の気配も深まってきます。
お彼岸には、「春の彼岸」と「秋の彼岸」がありますが、その期間は、春分・秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。
また、初日と最後の日をそれぞれ「彼岸入り」「彼岸明け」といいます。
秋の彼岸は、墓参りや先祖供養が行われますが、旧盆に近いことや、農繁期と重なることもあり、春よりも控えめにするところが多いようです。
これらの墓参りの行事は、6世紀前後が始まりとの説があり、日本独自の民俗行事。
お寺では、法要や僧侶の法話、施餓鬼なども行われます。
ところで「彼岸」とはいったい何なのでしょうか。
彼岸は、あの有名な三途の川の向こう岸のことで、悟りや涅槃の世界のこととされています。
それに対して、こちら側の岸のこと、現世を「此岸 (しがん)」と言います。
極楽浄土は、西方、十万億土を隔てた所にあるといわれ、春分・秋分の日を中心にその前後7日間ほどは、太陽が真西に沈み、仏の世界と現世が最も近い日で、通じ合える日とされているそうです。
その為、この日に先祖供養をすると、魂が迷わず極楽浄土に行けると考えられました。
季節の楽しみいろいろ
季節の楽しみいろいろ
「秋の彼岸入り」におすすめの商品
「秋の彼岸入り」におすすめの商品
▲ Page Top
最近の投稿記事
2024.03.17
【令和6年能登半島地震】復興支援寄付金を被災メーカー2社へお届けしました
2024.01.24
【令和6年能登半島地震】売り上げの一部を被災メーカー2社へ復興支援金として寄付致します
2023.10.21
・【鈴木盛久工房】第十六代 鈴木盛久・襲名記念展のお知らせ
・【鈴木盛久工房製・南部鉄瓶】一部受注停止のお知らせ
2023.09.20
・「3Dセキュア2.0」(EMV 3-Dセキュア)導入のお知らせ
・「分割払い」「リボルビング払い」に対応しました
・適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
2022.10.13
・【商品雑録】実用にも使える! 愛らしいシルエットが魅力の「リス」型置物
・【商品雑録】[イチョウのまな板]削り直しのお申し込み方法について
2019.08.03
【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」