正月事始め (しょうがつことはじめ)


毎年12月13日は、「正月事始め」の日。
この日から煤払い、松迎え、餅つきなどの正月準備を少しずつ始めます。
 
正月とはそもそも年神様を祀るための行事です。
 
年神様とは年が明けるとともに降臨し、新たな1年の幸せを授けてくれる神様で、正月の準備とはすなわち、年神様をもてなすための準備でした。
 
もともとは12月中旬ぐらいから正月準備を始めていましたが、江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、12月13日は婚礼以外は万事に大吉とされる「鬼宿日」にあたることから、年神様を迎える準備を始めるのにふさわしい日とされ、「正月事始め」として定着していきました。
 
また、12月8日の事始めから正月準備をするところもあります。
 
そして、事始めの最初に取りかかったのが煤払いです。
 
昔は行灯や囲炉裏を使っていたので、家の中は煤だらけ。なので大掃除とはすなわち、煤払いのことでした。
 
「煤取節句 (すすとりせっく)」と言って、単なる掃除ではなく、煤と一緒に1年分の穢れや厄を祓い、家を清める神事の意味合いもありました。

時国家[石川県輪島市]

特に荒神様が司る竃 (かまど) の掃除は、念入りに行われていました。
 
昔は、竃の煙が一戸の独立した所帯を表し、所帯数を「竃数」、分家することを「竃分け」といっていたほど、竈は特別な存在でした。
 
そうした竃に宿る荒神様は、火の神であるとともに家の運を司る神様でもあり、竃周り=台所をきれいにしていないと、その家の運も逃げてしまうと言われています。

関連記事リンク

""

季節の楽しみいろいろ

""

""
「正月事始め」におすすめの商品

""
「正月事始め」におすすめの商品 

""
  • 9玉 長柄箒 (最高級鬼毛) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 7玉 長柄箒 (最高級鬼毛) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 5玉 手箒 (最高級鬼毛) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 9玉 長柄箒 (皮巻き) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 7玉 長柄箒 (皮巻き) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 5玉 手箒 (皮巻き) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • はりみ (ひも付き) / 大・小 <白木屋傳兵衛>|暮らしのほとり舎
  • とんぼ 帽子掛け / フック (鴨居・ネジ) <鈴木盛久工房>|暮らしのほとり舎
  • 3玉 荒神箒 / ダルマ 中 <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 4玉 荒神箒 / トサカ 小 <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 4玉 荒神箒 / トサカ 大 <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 棒たわし / 小・中・大・特大 <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 棕櫚たわし / 小判型 (中) <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 柄付き棕櫚たわし / ショート <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎
  • 柄付き棕櫚たわし / 水筒細長 <山本勝之助商店>|暮らしのほとり舎

▲ Page Top