能作箸置き(8)桐箱入5点セット / 紙箱入2点セット

ユニークな「8」の字型の箸置き
漢字で書くと末広がりで縁起が良いとされる数字の「8」をイメージしてデザインされた箸置きです。
錫100%で出来ているので柔らかく、手で簡単に曲げられるので、お好みの形にアレンジしてお使い頂けます。
箸置きとしてだけでなく、曲げ方を変えることにより、スプーンレストやフォークレストとしても。
5個セットは、“8”の字の箔押しがされた桐箱入りですので、結婚のお祝いや内祝い、引出物などの贈り物にもおすすめです

Item Details
金属でありながら、どこか温かみを感じられる錫製の箸置き。
表面は柔らかな光沢があり、鋳物ならではのザラザラとした質感が味わい深さを出しています。
錫はサビや酸化に強く、抗菌作用が高い素材なので、安心して長くお使い頂けます。
縁起の良い “8” の字の箸置きは、普段使いにはもちろん、おもてなしの場やお正月など、お祝いの席でも大活躍です。


純度の高い本錫は柔らかく、ゆっくり
力をかけると簡単に曲げることができ
ます。使いやすいようにお好みの形に
変形させてお使いください。
柔らかな錫の特性を活かしたこの箸置
きは、鋳造という技法を用いて作られ
ています。鋳造とは、溶かした金属を
型に流し込み、冷やして目的の形状に
する製造方法のこと。
鋳物職人の手によって、一つひとつ
丁寧に作られています。
“錫 (すず)”の魅力

自由に曲がる金属、錫

錫の面白い特性の一つが柔らかく曲がることです。通常は、仕上げ加工をしやすくするために他の金属材料を加えて
硬くしますが、能作の錫はそれらを一切含みません。
能作の錫は、純度100%で出来ているので、形状や厚さにもよりますが手で容易に曲げることができます。
曲げる時にピキピキという高い音がしますが、これは破損する音ではなく、錫の分子が擦れ合う音で
「Tin Cry (錫鳴き)」と呼ばれています。
安心・安全の錫

抗菌性が強く、錆びや腐食に強い錫は、金属臭もないので食器としても安心してお使い頂けます。
その特性を活かし、銅のおろし金の錆び止めなどにも使わる素材です。
また、錫は金属アレルギーにもなりにくい素材です。
水を浄化してまろやかに

錫は分子が粗く、水やお酒の不純物を吸着し、味をまろやかにする効果があるといわれています。
金に次いで水を浄化(イオン化)させる働きが強いので、古くから「井戸を掘ったときは錫板を沈める」、
「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」と言われ、酒器や茶器などに
使われてきました。
あっという間にひんやり冷たく

錫は熱伝導率が高いので、冷蔵庫に数分入れておくだけで、あっという間に冷たくなります。
氷なしでもひんやり冷たいお飲み物を楽しめます。
月日とともに味わい深く

錫は使い込むほどに、上品であたたかい光沢が宿り、手に馴染む色合いへと変化します。
月日とともに味わいが出てくる素材ですので、お酒を召し上がる時間がよりいっそう楽しくなります。
落としても割れないので、テーブルウェアとしても最適です。

金、銀に次ぐ高価な金属として知られる錫の歴史は古く、紀元前1500年頃の古代エジプト王朝では
錫の道具が用いられていたと推測され、日本でも正倉院に錫製の宝物が収められてます。
錫は金属臭がなく、イオンの力でお酒の雑味をとり、味をまろやかにするといわれています。
そのため、古くから寺社仏閣では錫の御神酒徳利(おみき-どくり)が使われ、御神酒徳利自体も
「すず」と呼ばれました。今でも宮中では「おすず」といえば、日本酒のことを指します。
錆びない・朽ちない金属でもあるので縁起が良いとされ、繁栄を願う贈答品としても親しまれてきました。
また、錫は「あおがね」として、 金(こがね)、銀(しろがね)、銅(あかがね)、鉄(くろがね)とともに、
「五金」のひとつにも数えられています。


ギフトラッピングについて


20代 / 男性
【箸置き(8) 紙箱入2点セット】
友人への贈り物で購入しました。すごく気に入って貰えました![2017/01/20]

30代 / 女性
【箸置き(8) 紙箱入2点セット】
友人の結婚祝いに購入しました。自由に形を曲げられるというのが面白いですね。デザインも、素材のためか、和風にも洋風にも合いそうです。紙箱も素敵な質感でした。友人にも喜んでもらえそうです^^[2016/08/26]

40代 / 女性
【箸置き(8) 紙箱入2点セット】
同僚の結婚のお祝いに購入しました。とても素敵なラッピングで、また箸置きも品とデザイン性を兼ね備えていてとても喜んでもらえました。ホームパーティ用に自分でも欲しくなってしまったのでまたこちらで今度は5個入りを購入させていただきます。[2015/11/11]


箸置き(8)桐箱入5点セット能作
サイズ : 各 横 2.5 × 縦 5.2 × 厚さ 0.2 cm
素材 : 錫 100%
生産地 : 富山県
◆ 桐箱入り
5,000円 (税込 5,500円)
箸置き(8)紙箱入2点セット能作
サイズ : 各 横 2.5 × 縦 5.2 × 厚さ 0.2 cm
素材 : 錫 100%
生産地 : 富山県
◆ 紙箱入り
2,000円 (税込 2,200円)
【商品の特性・ご注意】
・一つひとつ手仕事で作られている為、サイズや重さ等は、それぞれ僅かに異なります。おおよその “目安” として
ご理解ください。
・融点が低いため、直火にかけないでください。
・電子レンジではご使用になれません。
・冷凍庫には入れないでください。また、長期間の冷蔵庫での保管もお控えください。
・「紙箱入2点セット」がおさめられている “パッケージ (化粧箱)” は、予告なく、色やデザイン等が変更となる場合が
ございます。また、入荷時期等によっては、複数お買い上げの際に、異なるパッケージが混在する場合がございます。
【お手入れについて】
錫は変色しにくく錆びない金属なので、お手入れは簡単です。
・ご使用後は柔らかいスポンジを用いて台所用洗剤(中性)で洗い、水滴が残らないように乾拭きしてください。
・錫は柔らかく傷つきやすいため、たわしやクレンザーの使用はお避けください。
・酸化には強いと言われる金属ですが、新品時の輝くような光沢感は、じきに落ち着いてきます。
光沢が鈍くなってきた時は、市販の金属磨きや歯磨き粉、重曹などで磨くと程良い光沢が戻ります。
・食洗機や乾燥機には入れないでください。
能作(のうさく)
大正5年創業の富山県の金属加工メーカーです。
鋳物の町・高岡の地で400年受け継がれてきた高度な鋳造技術をもとに、
仏具製造を開始しました。
近年では、デザイナーとのコラボレーションを積極的に展開し、
テーブルウェアやインテリア雑貨も手掛けています。
能作 取扱い商品一覧
「箸置き(8)」におすすめの商品
「箸置き(8)」におすすめの商品

▲ Page Top


東北

関東

北陸

- 能作 (高岡鋳物)
- syouryu (錫食器)
- 橋本幸作漆器店 (輪島うるし箸)
- 高澤ろうそく店 (七尾和ろうそく)
- 岩本清商店 (金沢桐工芸)
- 我戸幹男商店 (山中漆器)
- MokuNeji (山中漆器)
- 双葉商店 (銀杏のまな板)
中部

近畿

四国

九州

