山本勝之助商店 (かねいち)
棕櫚たわし / 小判型 (中)
山本勝之助商店の定番の「棕櫚たわし」。
とても柔らかいのにコシがある棕櫚のたわしは、洗剤のなかった時代からの掃除道具ですから、汚れ落としの達人です。
スポンジやナイロンのたわしと違って、まな板や鍋などの汚れをしっかりかき出して落としてくれるので、しつこい油汚れ以外は洗剤なしでもきれいに洗えます。
昔ながらの小判型は、しっくりと手になじみ、台所はもとより、洗面所やお風呂場の掃除などに大活躍です。
Item Details
棕櫚のたわしは丈夫なことが特徴ですが、
天然の繊維ゆえ適度にしなるので、意外に
道具や食材を傷つけません。
まな板や鍋などの汚れはしっかりかき出し、
それでいて、ゴボウやニンジンなどの泥は、
やさしくきれいに洗い落してくれます。
また、天然の繊維には植物性の油分が含まれて
いるので、水や汚れを弾いて衛生的。
一見地味に見える「たわし」は、台所の必需品です。
- 棕櫚 (シュロ) について -
棕櫚は、ヤシ科の外来樹木で、上から手の平形の葉が
たくさん伸びる椰子に似た南国の雰囲気のある木です。
棕櫚皮は、数ある天然繊維の中でも優れた性質があり、
非常に強く柔らかく、弾力性、耐久性に優れています。
また、棕櫚自体に油分があり水にも強いことから、古くから
蓑や笠、縄は魚網や造園用、運搬・荷造り用として盛んに
利用されました。
自然素材でありながら丈夫で長持ちする、
この特性を生かして、ほうきやたわしが作られています。
- 棕櫚 (シュロ) の原産国について -
棕櫚製品で有名な和歌山県野上谷は、かつて棕櫚の群生地
でした。ただ、現在も棕櫚の木はあるものの、樹皮を剥ぐ
職人がいなくなり、原材料の棕櫚はやむを得ず台湾・中国より
調達しています。棕櫚は毎年皮を剥ぎ続けないと質が下がり、
もはや日本の皮では製品は作れないのです。
わずかに手に入る国産の棕櫚では大変高額となってしまうため
山本勝之助商店で扱う棕櫚製品は、実用性を重視し、供給の
安定した中国産の棕櫚を主に使用しています。棕櫚が見直され
原料も国産を復活できたらいいな、と職人と話しています。
棕櫚製品は、和歌山県の古くからの工芸品の一つです。
紀州の職人さんが、昔ながらの手法で、一つひとつ丁寧に手作りしています。
ギフトラッピングについて
70代 / 女性
【イチョウのまな板 (特大)|棕櫚たわし (小判型 中)】
銀杏のまな板は、本当にいいでした。水きれ、包丁の刃も軽やかに、切れ味抜群です。
匂いも無く軽いので持ち上げるのにも楽です。使っていて本当に気持ちがいいです。
自然の物はいいですね。たわしで、木目に沿って洗うとさっぱりして、気持ちいいです。[2016/10/29]
50代 / 女性
【棕櫚たわし (小判型 中)|棒たわし (小・中)】
希望の商品が無く 再入荷連絡希望したところ、 一週間経たないウチに連絡きました。
配送についも、こちらの希望にそえなかったさいも 直ぐに連絡を下さいました。
迅速な対応、素晴らしいです。[2016/02/24]
棕櫚たわし (小判型 / 中)
山本勝之助商店
サイズ : 長さ 10 × 最大幅 7.5 cm
素材 : 棕櫚
生産地 : 和歌山県
550円 (税込 605円)
【商品の特性・ご注意】
天然の棕櫚を使用した手作りの商品ですので、大きさや形、色合いなどに多少の誤差がございます。
品質には十分配慮しておりますが、何卒ご了承ください。
【はじめてご使用になる前に】
棕櫚製品の特徴として、使い始めて間もないうちは、棕櫚繊維の粉(屑)が落ちることがございます。
仕上げの段階でもある程度の屑落としを行っていますが、商品が届きましたら使い始める前に、
室外や新聞紙を敷いたところで十分に払い落としてからお使いください。
【たわしの上手なお手入れ方法】
まな板と同様に、使う前に全体を水で濡らしておくと、汚れがつきにくくなります。
昔ながらの手法で作っていますので、除菌・殺菌等のコーティングはしておりません。
ご使用後は、流水で洗ってしっかり水分を切り、乾燥させてください。
一日の終わりに熱湯をかけておくのが長持ちさせるコツです。棕櫚毛の柔らかくしなやかな風合いが続きます。
山本勝之助商店(やまもとかつのすけしょうてん)
明治13年(1880年)創業。商号は「かねいち」。
和歌山県の古くからの工芸品の一つである棕櫚製品や、
紀州特産物の山椒などの販売をしています。
山本勝之助商店 取扱い商品一覧
「棕櫚たわし (小判型 / 中)」におすすめの商品
「棕櫚たわし (小判型 / 中)」におすすめの商品
暮らしのほとり舎- Blog -
▲ Page Top
東北
関東
北陸
- 能作 (高岡鋳物)
- syouryu (錫食器)
- 橋本幸作漆器店 (輪島うるし箸)
- 高澤ろうそく店 (七尾和ろうそく)
- 岩本清商店 (金沢桐工芸)
- 我戸幹男商店 (山中漆器)
- MokuNeji (山中漆器)
- 双葉商店 (銀杏のまな板)