暮らしのほとり舎オンラインショップ トップページ
""

岩本清商店
コーヒースプーン

握りやすく心地のよい手触りのコーヒーメジャースプーン <岩本清商店>

金沢桐工芸の老舗・岩本清商店のコーヒー豆のメジャースプーンです。
 
コーヒー豆のような味わいのある色味は、使い込むほど豆の油でさらに深みが増していきます。
 
ぽっくりとした丸みに柔らかなカーブを描く持ち手部分。握りやすく心地の良い手触りで、手仕事のなんともいえない素敵な雰囲気を纏っています。木の風合いも一つひとつ異なり、天然の素材ならではの温もりが感じられるひと品です。
 
コーヒー豆は、すり切り1杯で約10g、挽いた豆 (粉) の場合は約8g入ります。

商品詳細(クリックすると拡大します)

""
Item Details

桐は丸く削ることで木目が特にきれいに出る素材。柔らかにじんわりと滲むように広がる木目は、無垢の素材ならでは。
保存容器の中に入れてコーヒー豆ごと保存すれば、豆の良い香りもほんのり移り、さらに風合いが増していきます。
コーヒーポットのマットには岩本清商店の「角トレー」が、保存ビンにはMokuNejiの「Pot」がおすすめです。

すり切り1杯で約10g (コーヒースプーン) <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎
8分目までで約8g (コーヒースプーン) <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

手仕事感たっぷりのコーヒーメジャースプーン。コーヒー豆は、すり切り1杯で約10g、8分目までで約8gです。
挽いた豆の場合は、すり切り1杯で約8g入ります。
桐の表面を焼いた後、煤を落として磨きをかけた焼肌は、使いこむほどに風合いが増していきます。

""
“桐”の魅力と“焼桐仕上げ”の理由

""

桐は日本国内でとれる木材としては最も軽く、また、湿気に強い反面、火気にも強いという変わった特質があります。

この性質を活かし、タンスや米びつ、掛け軸など高級貴重品を収納する箱に広く用いられてきたほか、琴や下駄など
日用品に至るまで幅広く使用されています。
また、桐は成長が早いため、年輪の間隔に幅があり、流麗な木目が
美しいのも特徴です。そのため、木目を浮き上がらせる「浮造 (うづくり)」を施して使われることも多い木材です。


 焼桐仕上げの理由

金沢桐工芸は、桐箪笥に多く見られるような白木ではなく、表面を焼いて磨いた独特の焼肌をもつものです。
やわらかくあたたかい桐の焼肌、使い込むほどにいや増す渋い色艶が魅力です。
「焼桐仕上げ」は、一つひとつ表面を
焼いた後、煤を落としてから磨きをかけるため、通常よりも手間がかかりますが、桐を焼くには様々な利点があります。


美しい木目がより一層際立って、はっきりします

燃えにくい桐がさらに燃えにくくなり、変色や汚れが目立たなくなります

蒔絵が引き立ちます

桐は木目の硬い部分と柔かい部分で燃え方が異なります。その為、焼き肌特有の温かみのある
ぼっこりとした味が出るので、金沢桐工芸の特徴でもある蒔絵が引き立ちます。

切断面がなめらかになります

金沢桐工芸はもともと桐火鉢から発祥しました。火鉢は箪笥のように平らな面ではなく丸みがあるため、
どうしても切削面が多少荒れますが、焼くとそれが燃えて滑らかになります。

""
ギフトラッピングについて

""

1ラッピングにつき「385円 (税込)」にてギフトラッピングを承っております。
 
ご希望の方は、ギフトラッピングページに記載の内容をご確認・ご了承の上、ラッピング商品と「ギフトラッピング (Gift Wrapping)」をそれぞれカートに入れ、合わせてご注文ください。
 
通常よりも発送までにお時間を頂戴致しますので、お届けまで余裕をもった日程にてお申し込みください。
 

商品レビューのご投稿ありがとうございます!



30代 / 男性

木の色艶が良く、デザインも想像以上に可愛くて大満足です^ ^

梱包も凄く丁寧で良かったです^ - ^[2021/10/13]




女性

21歳の娘がこの商品を見た瞬間に可愛い~!!と声をあげました。お値段は結構はりますがコロンとしていてとても味があります。大事に長く使っていこうと思います[2017/03/26]




男性

コーヒースプーンとしては、少々値段が、、、でも手に取ってみると納得

素材の良さ、伝統工芸の技のすばらしさが伝わってきます。

おすすめの逸品です。[2016/05/19]

""

コーヒースプーン岩本清商店

サイズ : 直径 48 × 長さ 110 × 高さ 35 mm
重さ : 13 g
素材 : 桐
生産地 : 石川県

3,500円 (税込 3,850円)

【商品の特性・ご注意】

・一つひとつ手作りの商品ですので、大きさや形に多少の誤差がございます。
また、天然木を使用しているため、一つひとつ木目の表情や色合い、重さなどが異なります。

・商品の表面に “窪み” のようなものが見られることがございますが、これは桐の特性として、表面を焼いた際に
自然に出来るものです。キズや不良などではございませんので、あらかじめご了承ください。

【お手入れについて】

洗浄は、食器用洗剤とやわらかいスポンジを使用し、洗浄後、水分をしっかり拭きとり乾燥させてください。

金沢桐工芸・岩本清商店ロゴ

岩本清商店 (いわもときよししょうてん)


1913年(大正2年)創業の金沢桐工芸の老舗です。

桐火鉢・桐工芸品の製造・販売をされています。

金沢桐工芸は、昭和初期まで多くの家庭で使われていた桐火鉢から
発祥しました。桐材は非常に軽く持ち運びしやすい、熱を外へ逃さず
本体は熱くならない、発火点が高く燃えにくいなどの理由で、火鉢として
最適な材料だったのです。

1950年代までは、火鉢は暖房器具として必需品だったため、多くの
業者がいましたが、1960年代になると電気や石油のストーブが出始め、
火鉢は今では、ほぼ趣味品となってしまいました。

桐火鉢の業者は一気に激減し、今では製造元は岩本清商店をはじめ、
金沢に3軒のみです。


 岩本清商店 取扱い商品一覧

""
「コーヒースプーン」におすすめの商品

""
「コーヒースプーン」におすすめの商品 

""
  • 角トレー (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • Pot (S・M・L) <MokuNeji>|暮らしのほとり舎
  • コーヒーミル <MokuNeji>|暮らしのほとり舎
  • スティルクシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • プラートシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • ペルナシリーズ <4th-market>|暮らしのほとり舎
  • 角コースター <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ちょこっとトレー (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 干菓子盆 (無地 / 蒔絵) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 丸盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 十六角盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ひょうたん盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ひょうたん箸置き <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • ドーナツ鍋敷き <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 天然木口盆 <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 昭和モダン珈琲 シュガーポット / ミルクピッチャー <廣田硝子>|暮らしのほとり舎
  • ひょうたんトレー (小・中・大・セット) <岩本清商店>|暮らしのほとり舎
  • 楢材のトレイ Wood Tray <ヨシタ手工業デザイン室>|暮らしのほとり舎
  • 水筒 (ヘアライン仕上げ)  M・L <MokuNeji>|暮らしのほとり舎
  • 曽呂利 (そろり) ミニ <能作>|暮らしのほとり舎
  • 花器 すずはな (氷割・ライン・布目) <能作>|暮らしのほとり舎

▲ Page Top

お支払方法・配送方法等について | 暮らしのほとり舎
 
 

""
営業日カレンダー
 
在庫につきまして | 暮らしのほとり舎
Magazine Press ~当店をご紹介いただきました~
リサイクルしています
 
コーヒースプーン <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

コーヒースプーン
岩本清商店


Instagram Facebook Twitter