• HOME
  • >
  • Tea & Coffee
  • >
  • 角コースター・角トレー (無地 / 蒔絵)[岩本清商店]

岩本清商店  角コースター・角トレー (無地 / 蒔絵)  正方形

角コースター・角トレー <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

金沢桐工芸の老舗・岩本清商店の焼桐の正方形トレーです。
 
種類は、小さなサイズの「チビ角トレー」と、ウレタン仕上げ・拭き漆仕上げの「角トレー」、窪みの付いた「角コースター」の4種類。
 
いずれも一つひとつ表面を焼いた後、煤を落としてから磨きをかけており、その独特の焼肌は、使い込むほどに風合いが増していきます。
 
シンプルな角トレーは、アイデア次第で様々にお使い頂ける万能アイテムです。

商品詳細(クリックすると拡大します)

Item Details

ほっとひと息つきたい時や、友だちが来た時のおもてなしに。チビ角トレーは、コンパクトなサイズ感で、スリムなグラスとも相性良しです。焼桐の独自の風合いは、さりげなくグラスカップを引き立ててくれます。
[左 (1枚目):チビ角トレー, 中央 / 右:角コースター]

角トレーは、和にも洋にも合うシンプルなデザイン。コースターとしてもお使い頂けますし、急須を置いたり、和菓子をのせてちょっとしたお皿としても素敵です。無垢の素朴な天然木の素材感が温かみを添えてくれます。
[左 (1枚目):角コースター, 右:角トレー (無地 / ウレタン)]

デザートカップやそば猪口などをのせるのにもちょうど良いサイズ感。角トレーは、蒔絵対応が可能です。蒔絵を施すと華やかな雰囲気になり、金沢桐工芸らしさをより堪能できるのでおすすめです。
[左 (1枚目):角コースター, 右:角トレー (蒔絵 / ウレタン)]

コースターとしてはもちろん、小さな花器やお人形、小物や燭台などの敷板として、またポットマットとして。シンプルだからこそ、アイデア次第で幅広くお使い頂けます。特に、燭台の敷板として和ろうそくの明りを灯すと、蒔絵にやわらかな陰影が生まれ、より一層蒔絵の良さが引き立ちます。
[左 (1枚目):角コースター, 中央:角トレー (蒔絵 / ウレタン), 右 (4枚目):角トレー (無地 / ウレタン)]

素朴な天然木の素材感が美しい角トレーとコースター。無垢の素材はやわらかな表情で、ちょっと置くだけでぐっと贅沢な気分が味わえます。[左 (1枚目) / 右:角トレー (蒔絵) ウレタン, 中央 (2枚目):角コースター]

裏面には「カネイワ印」が入っており、さりげないポイントとなっています。
角トレーのお色は、通常のウレタン塗装(ブラウン)と拭き漆仕上げ(ブラック)の2種類がございます。
また、チビ角トレー・角コースターも、プラス1,200円(税別)で拭き漆仕上げとすることが可能です。
詳細は、「塗装について」をご参照ください。

トレー・コースター バリエーション 全10種 <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

 金沢桐工芸とは 

金沢桐工芸は、加賀百万石の伝統文化が今も息づく城下町「金沢」が生んだ全国に類を見ない独自の伝統工芸です。

焼桐の木肌に、優美な高蒔絵を施すのが特徴で、1988年1月21日、石川県指定伝統工芸品に認定されました。

雪国なればこその良質な桐材と、轆轤木地師の技、そして加賀蒔絵の伝統が、金沢桐工芸の基礎をつくり上げました。

シンプルな絵柄が一層引き立つ立体的な「高蒔絵」が特徴です <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

蒔絵とは、漆の上に金粉や銀粉を「蒔く」ことで絵模様を生み出す加飾技法です。
金沢桐工芸は、桐の美しい木目を活かした木地蒔絵の一種で、全面に漆を塗ることはせず、模様の部分だけに、漆と砥の粉(とのこ)による錆(さび)で下地を盛り上げてから蒔絵を施しています。
この「錆上げ蒔絵」は高蒔絵の一種で、ぷっくりとした立体感が特徴です。

日常にも取り入れやすいワンポイントの蒔絵です <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

   蒔絵というと、どことなく非日常というイメージですが、
   ワンポイントの蒔絵なら、さりげなく日々の暮らしに
   り入れることができます。
   また、岩本清商店の商品に施される金蒔絵には、全て
   ”本金” を使用しています。あたたかみある桐の焼肌に、
   しっとりとした金が美しく映えるのが魅力です。
   上質な手仕事の品を、日常に取り入れてみませんか。

日常にも取り入れやすいワンポイントの蒔絵です <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

蒔絵というと、どことなく非日常というイメージですが、ワンポイントの蒔絵なら、さりげなく日々の暮らしに入れることができます。
また、岩本清商店の商品に施される金蒔絵には、全て ”本金” を使用しています。あたたかみある桐の焼肌に、しっとりとした金が美しく映えるのが魅力です。
上質な手仕事の品を、日常に取り入れてみませんか。

※「ちどり」の “銀” 蒔絵は、下画像の通り、銀1色の蒔絵に仕様変更になりました ※

桐材を用いた漆工芸品は、金沢独自の工芸品です

 落ち着いた雰囲気の富士山シリーズは、
 山好きの方や男性への贈り物にもおすすめです。

   ほんわかとした雰囲気が愛らしい千鳥は平安
   時代の頃から親しまれている文様のひとつです。

 末広がりの形をしたひょうたんは、古来より
 縁起が良いとされ、広く用いられてきた文様です。

 ちょこんとした後姿がかわいいネコ蒔絵。クロネコは
 つややかな黒漆です。うさぎは定番の人気柄。

古来より日本人に愛されてきた桜と薫り高い白梅の花。
やさしい色合いと螺鈿が上品で華やかな印象です。

 雪は五穀豊穣の縁起物とされる吉祥紋。夏には
 涼を感じさせてくれます。つぶつぶは、白漆と金と
 螺鈿が施されています。

蒔絵 「富士山シリーズ」 <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

落ち着いた雰囲気の富士山シリーズは、山好きの方や男性への贈り物にもおすすめです。

蒔絵|千鳥 <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

ほんわかとした雰囲気が愛らしい千鳥は、平安時代の頃から親しまれている文様のひとつです。

蒔絵|ひょうたん <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

末広がりの形をしたひょうたんは、古来より縁起が良いとされ、広く用いられてきた文様です。

蒔絵|ねこ・うさぎ <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

ちょこんとした後姿がかわいいネコ蒔絵。クロネコはつややかな黒漆です。うさぎは定番の人気柄。

蒔絵「桜」「白梅」<岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

古来より日本人に愛されてきた桜と薫り高い白梅の花。やさしい色合いと螺鈿が上品で華やかな印象です。

蒔絵「つぶつぶ」「雪輪」<岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

雪は五穀豊穣の縁起物とされる吉祥紋。夏には涼を感じさせてくれます。つぶつぶは、白漆と金と螺鈿が施されています。

ひょうたん(金貝)・千鳥(金貝)・桜・白梅には「螺鈿(らでん)」という技法が使われています <岩本清商店> | 暮らしのほとり舎

螺鈿とは、貝殻から採取される真珠層を薄い板状に加工し、そこから文様を切り出して木地や漆地に貼り付ける技法で、日本でも奈良時代の頃から使用されていました。見る角度によって異なる輝きが現れ、上品な貝の色つやと焼桐とのコントラストも美しいです。「桜」は花びらに、「白梅」はつぼみに螺鈿が施されており、さりげないポイントとなっています。


※ “蒔絵入り” の「干菓子盆」は、“受注生産” となっています。(キャンセル・変更等不可)

納期については、こちらをご確認ください。

“桐”の魅力と“焼桐仕上げ”の理由

桐は日本国内でとれる木材としては最も軽く、また、湿気に強い反面、火気にも強いという変わった特質があります。

この性質を活かし、タンスや米びつ、掛け軸など高級貴重品を収納する箱に広く用いられてきたほか、琴や下駄など
日用品に至るまで幅広く使用されています。
また、桐は成長が早いため、年輪の間隔に幅があり、流麗な木目が
美しいのも特徴です。そのため、木目を浮き上がらせる「浮造 (うづくり)」を施して使われることも多い木材です。


 焼桐仕上げの理由

金沢桐工芸は、桐箪笥に多く見られるような白木ではなく、表面を焼いて磨いた独特の焼肌をもつものです。
やわらかくあたたかい桐の焼肌、使い込むほどにいや増す渋い色艶が魅力です。
「焼桐仕上げ」は、一つひとつ表面を
焼いた後、煤を落としてから磨きをかけるため、通常よりも手間がかかりますが、桐を焼くには様々な利点があります。


美しい木目がより一層際立って、はっきりします

燃えにくい桐がさらに燃えにくくなり、変色や汚れが目立たなくなります

蒔絵が引き立ちます

桐は木目の硬い部分と柔かい部分で燃え方が異なります。その為、焼き肌特有の温かみのある
ぼっこりとした味が出るので、金沢桐工芸の特徴でもある蒔絵が引き立ちます。

切断面がなめらかになります

金沢桐工芸はもともと桐火鉢から発祥しました。火鉢は箪笥のように平らな面ではなく丸みがあるため、
どうしても切削面が多少荒れますが、焼くとそれが燃えて滑らかになります。

塗装について

通常はウレタン仕上げですが、拭き漆仕上げも可能です。拭き漆とは、生漆を塗っては拭き取り、乾かす作業を
何度も繰り返す手法です。黒い漆を少し混ぜた拭き漆ですので、落ち着きのある味わい深いブラックに仕上がります。

「拭き漆仕上げ」は、ウレタン塗装よりも艶があり、より上質で落ち着いた雰囲気となっています。

( 上 / ウレタン、下 / 拭き漆 )
( 左右 / ウレタン、中央 / 拭き漆 )
ちょこっとトレー  拭き漆比較<岩本清商店>
( 上 / ウレタン、下 / 拭き漆 )
拭き漆 比較<岩本清商店>
( 左右 / ウレタン、中央 / 拭き漆 )

蒔絵入り商品の「拭き漆仕上げ」も可能です。(ウレタン商品価格 + 1,200円[税別]) → 拭き漆仕上げ価格表 
ご利用の際は、ご希望の商品をカートに入れ、カート画面の「特記事項」欄に “拭き漆仕上げ希望” 等、ご明記ください。(複数の商品がカートに入っている場合は、どの商品を「拭き漆仕上げ」とするか、あわせてご明記ください)
 
ご注文完了後、自動返信メールとは別に当店からお送りする「ご注文内容確認メール」にて、“拭き漆仕上げ代” を加えたお支払合計金額をご案内致します。
 
なお、“受注生産” のため、ご注文完了後のキャンセルや変更等は、お受け致しかねます。
納期については、下記の「お届け日数について」をご参照ください。
 
※拭き漆仕上げの料金は、変動する場合がございます。

ギフトラッピングについて

1ラッピングにつき「385円 (税込)」にてギフトラッピングを承っております。
 
ご希望の方は、ギフトラッピングページに記載の内容をご確認・ご了承の上、ラッピング商品と「ギフトラッピング (Gift Wrapping)」をそれぞれカートに入れ、合わせてご注文ください。
 
通常よりも発送までにお時間を頂戴致しますので、お届けまで余裕をもった日程にてお申し込みください。
 

商品レビューのご投稿ありがとうございます!



40代 / 男性

【角トレー (蒔絵 / 千鳥・金貝|ウレタン仕上げ】

軽くて厚みがあり、ろうそく消しや和菓子を置くのに使っています。

綺麗な木目に添えられた螺鈿の千鳥の蒔絵も、目を楽しませてくれます。[2024/09/11]




20代 / 女性

【角トレー (無地 / ウレタン)|ちょこっとトレー (無地 / ウレタン)

驚くほどに軽く、使い勝手のよいトレーです。和洋どちらでも合うシンプルなデザインの為、様々な用途に対応できそう。[2019/10/14]




60代 / 男性

菜の花ろうそく (2号 / 40本入)ろうそく等伯 (7号 / 30本入)ろうそく消し(芯切り) あひる南部鉄 こま燭台 (小・中)|角トレー (無地 / ウレタン・拭き漆仕上げ)|ミニトレー

菜の花ろうそく (2号 / 40本入) : 和蝋燭の炎が落ち着いた気分にさせます。

ろうそく等伯 (7号 / 30本入) : 高価な和蝋燭であり、まだ灯しておりません。特別な日に灯してみようと思います。

ろうそく消し (芯切り) あひる : 可愛らしいあひるの芯切ですが、蝋燭消しには専用のものも一緒に購入したほうが良かったと思っています。(芯を抑える面積が少ないため)

南部鉄 こま燭台 (小・中) : 鋳物製でしっかりした製品で安心して使えますが、蝋燭によってはがたつきが発生します。差し込む部分(棒状の部分)にテーパがあったほうがもっと安心して使えます。

角トレー (無地 / ウレタン仕上げ) : 仏壇に使っています。桐製で安心して使っています。

角トレー (無地 / 拭き漆仕上げ) : 食卓の上の小さなポット敷きに使っていますが、軽く重宝しています。

ミニトレー : 仏壇で蝋燭消し置きに使っていますが、場所も取らずちょっとしたアクセントになっています。[2017/01/15]

この商品のすべてのレビューを見る(6件)

金沢桐工芸品(無地・蒔絵商品)納期について
配送サービス案内(クリックポスト&レターパックプラス) レターパックプラス対象商品一覧・注意事項について クリックポスト対象商品一覧・注意事項について
配送サービス案内(クリックポスト&レターパックプラス) レターパックプラス対象商品一覧・注意事項について クリックポスト対象商品一覧・注意事項について
 

角コースター  岩本清商店

サイズ : 長さ 12 × 幅 12 × 高さ 1 cm
窪み部分 : 内径 7.0 cm
素材 : 桐
塗装 : ウレタン
生産地 : 石川県

1,200円 (税込 1,320円)


 

チビ角トレー  岩本清商店

サイズ : 長さ 9 × 幅 9 × 高さ 1 cm
素材 : 桐
塗装 : ウレタン
生産地 : 石川県

600円 (税込 660円)


 

角トレー (無地) / ウレタン仕上げ
岩本清商店

サイズ : 長さ 12 × 幅 12 × 高さ 1 cm
素材 : 桐
塗装 : ウレタン
生産地 : 石川県

1,000円 (税込 1,100円)


 
 
 

角トレー (無地) / 拭き漆仕上げ
岩本清商店

サイズ : 長さ 12 × 幅 12 × 高さ 1 cm
素材 : 桐
塗装 : 拭き漆
生産地 : 石川県

2,200円 (税込 2,420円)


 

角トレー (蒔絵 / 千鳥・ひょうたん)|
ウレタン仕上げ  岩本清商店

サイズ : 長さ 12 × 幅 12 × 高さ 1 cm
素材 : 桐
塗装 : ウレタン
生産地 : 石川県

4,200円 (税込 4,620円)


 

角トレー (蒔絵 / 富士山)|ウレタン仕上げ  岩本清商店

サイズ : 長さ 12 × 幅 12 × 高さ 1 cm
素材 : 桐
塗装 : ウレタン
生産地 : 石川県

4,200円 (税込 4,620円)


 

角トレー (蒔絵 / うさぎ・ねこ・桜・白梅)|ウレタン仕上げ  岩本清商店

サイズ : 長さ 12 × 幅 12 × 高さ 1 cm
素材 : 桐
塗装 : ウレタン
生産地 : 石川県

4,200円 (税込 4,620円)

【商品の特性・ご注意】

・一つひとつ手作りの商品ですので、大きさや形に多少の誤差がございます。
また、天然木を使用しているため、一つひとつ木目の表情や色合い、重さなどが異なります。

・商品の表面に “窪み” のようなものが見られることがございますが、これは桐の特性として、表面を焼いた際に自然に出来るものです。キズや不良などではございませんので、あらかじめご了承ください。

【お手入れについて】

・洗浄は、食器用洗剤とやわらかいスポンジを使用し、洗浄後、水分をしっかり拭きとり乾燥させてください。

・汚れの付きそうなものは、なるべく小皿等に載せてお使い頂くことをおすすめ致します。

金沢桐工芸・岩本清商店ロゴ

岩本清商店 (いわもときよししょうてん)


1913年(大正2年)創業の金沢桐工芸の老舗です。

桐火鉢・桐工芸品の製造・販売をされています。

金沢桐工芸は、昭和初期まで多くの家庭で使われていた桐火鉢から
発祥しました。桐材は非常に軽く持ち運びしやすい、熱を外へ逃さず
本体は熱くならない、発火点が高く燃えにくいなどの理由で、火鉢として
最適な材料だったのです。

1950年代までは、火鉢は暖房器具として必需品だったため、多くの
業者がいましたが、1960年代になると電気や石油のストーブが出始め、
火鉢は今では、ほぼ趣味品となってしまいました。

桐火鉢の業者は一気に激減し、今では製造元は岩本清商店をはじめ、
金沢に3軒のみです。


 岩本清商店 取扱い商品一覧

「角コースター・角トレー (無地 / 蒔絵)」におすすめの商品

「角コースター・角トレー (無地 / 蒔絵)」におすすめの商品

  • ちょこっとトレー(無地・蒔絵)<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 干菓子盆(無地・蒔絵)<岩本清商店>の商品詳細へ
  • ひょうたんトレー(小・中・大・セット)<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 丸盆<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 十六角盆<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 国産楢材のトレイ<ヨシタ手工業デザイン室>の商品詳細へ
  • スティルクシリーズ<4th-market>の商品詳細へ
  • プラートシリーズ<4th-market>の商品詳細へ
  • 白詰草シリーズ<4th-market>の商品詳細へ
  • コーヒーミル<MokuNeji>の商品詳細へ
  • コーヒースプーン<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 昭和モダン珈琲「シュガーポット&ミルクピッチャー」<廣田硝子>の商品詳細へ
  • 六角トレー(無地・蒔絵)<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 花器すずはな(氷割・ライン・布目)<能作>の商品詳細へ
  • そろりミニ<能作>の商品詳細へ
  • ドーナツ鍋敷き<岩本清商店>の商品詳細へ
  • 南部鉄器の銘々皿(丸蝶・三角蝶)<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • 天蓋茶托<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • 茶筒・カルミ「俵」ソジ・フキ・スミ<我戸幹男商店>の商品詳細へ
  • 茶筒・カルミ「釜」ソジ・フキ・スミ<我戸幹男商店>の商品詳細へ
  • 瓶敷き・鍋敷き(角・丸)<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • 菜の花ろうそく<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • 米のめぐみろうそく<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • うるしろうそく<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • ろうそく等伯<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • 手描き絵ろうそく(春・夏・秋・冬・12か月セット)<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • 和ろうそく・ななお<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • ろうそく消し・あひる&芯切りばさみ<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • 南部鉄・こま燭台<高澤ろうそく店>の商品詳細へ
  • ミニトレー<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • うちわ灰皿(たんぽぽ・無地)<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • ペルシャ紋燭台<鈴木盛久工房>の商品詳細へ
  • 南部風鈴(南部富士)<鈴木盛久工房>の商品詳細へ

▲ Page Top

 

角コースター・
角トレー (無地 / 蒔絵)
岩本清商店


暮らしのほとり舎SNSリンク(Twitter・facebook・Instagram) Instagram Facebook Twitter