土用の丑の日(どようのうしのひ)
「土用の丑の日にはうなぎを食べる」
これは江戸時代から続く風習ですが、実はうなぎは、一千年も前から食べられていたそうです。
万葉集にはこのような和歌も残されています。
「石麻呂に われ物申す 夏やせに 良しという物ぞ むなぎ取り召せ」大伴家持
「石麻呂さん、あなたのように夏やせした人には良いそうですから、うなぎをとって食べてください」と、夏バテに苦しむ人にうなぎを食べてはどうかと進言しています。
高タンパクでビタミン豊富のうなぎは、当時から夏バテの予防として食べられていたのですね。
ところで、和歌に出てくる「むなぎ」とは、うなぎの古名です。
語源は諸説ありますが、細長いので「ム (身) ナギ (長)」、胸が黄色いので「胸黄 (ムナギ)」となったと言われています。
また、一般的には「土用の丑の日」といえば、 ”夏”・”鰻 (うなぎ)” を連想されることが多いかと思いますが、鰻 (天然うなぎ) の旬は、晩秋から初冬にかけて。
うなぎの町として有名な長野県岡谷市にあるいつも行く鰻屋さんで、”夏の土用” と ”寒の土用” の時期にうなぎを頂いたことがありますが、私の味覚では迷うことなく「寒の土用のうなぎ」の方が美味しいと感じました。
もちろん、「夏の土用のうなぎ」も文句無しに美味しいんですけどね😋
関連記事リンク
季節の楽しみいろいろ
この季節におすすめの商品
▲ Page Top
最近の投稿記事
2024.03.17
【令和6年能登半島地震】復興支援寄付金を被災メーカー2社へお届けしました
2024.01.24
【令和6年能登半島地震】売り上げの一部を被災メーカー2社へ復興支援金として寄付致します
2023.10.21
・【鈴木盛久工房】第十六代 鈴木盛久・襲名記念展のお知らせ
・【鈴木盛久工房製・南部鉄瓶】一部受注停止のお知らせ
2023.09.20
・「3Dセキュア2.0」(EMV 3-Dセキュア)導入のお知らせ
・「分割払い」「リボルビング払い」に対応しました
・適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
2022.10.13
・【商品雑録】実用にも使える! 愛らしいシルエットが魅力の「リス」型置物
・【商品雑録】[イチョウのまな板]削り直しのお申し込み方法について
2019.08.03
【和ろうそく】おすすめ!いざという時にも役に立つ昔ながらの「日本の灯り」