MokuNeji- モクネジ -
コーヒーミル / COFFEE MILL

「工芸」×「工業」の新しい可能性
使いやすさとデザインにこだわったMokuNeji (モクネジ) の「コーヒーミル」です。
熟練した技術を持つ木工ろくろの木地師が創り出す曲線は手に吸い付くようななめらかな手触りです。
天然の素材が生み出す美しい木目としっかりとした無垢の木の厚みや質感。そこに堅牢な鉄製のミル部分が合わさりシックで落ち着いた佇まいとなっています。
お湯を沸かしている間にちょうどコーヒー豆も挽けるので、気軽に挽きたての豆から淹れるコーヒーが楽しめます。

Item Details
他のコーヒーグッズと並べて飾っておいても絵になるコーヒーミルは、毎日のコーヒータイムをより豊かにしてくれるアイテムです。
機械部分はコーヒー用具メーカーとして定評のあるカリタ社製。経験に裏打ちされた、豆の挽き易さと堅牢性に優れたミル機に仕上がりました。
ハンドルの持ち手も木製です。ころんと丸みのあるフォルムは手になじみ、持ちやすいサイズ感。
本体中央は「3条ねじ構造」という加工がされているので、半回転だけでしっかり閉まります。
また、底の縁は削られているので、すっきりとスタイリッシュな仕上がりに。豆の挽きやすさはもちろん、細部にまでこだわった本格ミルです。
シンプルなクラフトボックス入りなので、結婚や新築のお祝いの贈り物にも喜ばれそうです。
“コーヒー豆”の挽き方


お好みに合ったコーヒー豆の挽き方が選べます




ケヤキは、材が緻密で堅いため、加工はやや難しいですが、狂いが少なく、耐久性に優れています。
木目も美しいため、古くから建築材や家具・建具材にも使用されてきた日本を代表する木材です。
木の質感が存分に感じられるコーヒーミルとなっています。

ギフトラッピングについて


コーヒーミル / COFFEE MILL
MokuNeji
- サイズ : 本体 φ 97 × H 258 mm
- (ハンドル含む:W 176 × D 97 × H 258 mm)
- 重量 : 760 g
- 素材 : [木部] ケヤキ [ミル機械部] 鉄
- 塗装 :[木部] オイル仕上げ
- 生産国 :[木部] 日本 [ミル機械部] 台湾
- 豆容量 : 約 30 g(一度に挽けるコーヒー豆の量)
- ◆ クラフトボックス入り
24,200円(税込)
【商品の特性・ご注意】
・木部は天然木のため、木目などの表情に個体差があります。天然木の良さとしてお楽しみください。
・ミルの空挽きは歯を痛めます。ハンドルを逆回転(左回転)させるとミルが破損する場合がありますのでご注意ください。
・ミル本体から粉を取り出す際や、元に戻す際は、上下を垂直に合わせて回してください。上下が斜めになっていると
開閉が出来ず、ネジ切り部の損傷にも繋がりますのでご注意ください。
・一度に挽ける豆の量は、約30gです。
・汚れが付着した場合のお手入れは、水洗いせずに布で拭き取ってください。
MokuNeji(モクネジ)
工芸の世界で受け継がれてきた木工ろくろの技術に、
工業製品のように精巧なネジ切りの技術が加わることで、
「工芸」×「工業」の新しい可能性が生まれました。
工業製品が持つ高い性能に、木工ろくろが持つ柔らかな
木の風合いが加わることで生まれる相乗効果を大切にして、
生活に魅力的な商品を提案しています。
▶ MokuNeji 取扱い商品一覧
山中漆器とは


石川県の「山中」といえば、 木工ろくろの一大産地です。木地が透ける程に薄い『薄挽き』や、 木地の表面に鉋を
当てて細かい模様を付ける『加飾挽き』など独自の技術を保有し、他産地の追随を許さぬものがあります。
MokuNejiシリーズは、そんな山中漆器産地で培われてきた木工ろくろの高い技術と、精緻なネジ切りの技術を使った「工芸」×「工業」の新しいプロダクトシリーズです。すべての製品には木目の美しい天然木を使用しています。

「コーヒーミル」におすすめの商品

▲ Page Top

