二十四節気「大雪 (たいせつ)」 12/7~12/20頃
二十四節気が小雪から大雪へと変わり、山だけでなく平野でも本格的に雪が降り出す頃となりました。
木々の葉もすっかり散り終え、いよいよ冬将軍の到来です。

日中は暖かいこともありますが、朝晩は冷え込みが厳しく、池や川には氷を見るようになります。
冬の寒さが日ごとに加わり、動物たちも冬ごもりを始め、鰤 (ぶり) や鰰 (はたはた) など冬の魚の漁も盛んになります。
また、新しい年の準備を始める「正月事始め」もこの時期からです。
▲ Page Top
二十四節気「大雪」の七十二候

二十四節気「大雪」の七十二候


季節の楽しみいろいろ

この季節におすすめの商品

▲ Page Top
最近の投稿記事
2025.02.15
2025.02.07
2024.03.17
2024.01.24
【令和6年能登半島地震】売り上げの一部を被災メーカー2社へ寄付致します
2023.10.21
2023.09.20
・「3Dセキュア2.0」(EMV 3-Dセキュア)導入のお知らせ
2022.10.13
Archive
