第四十九候「鴻雁来 (こうがんきたる)」 10/8~10/12頃
七十二候が寒露の初候に変わり、雁が北から渡ってくる頃となりました。
今回の候は、清明の次候「鴻雁北 (こうがんかえる)」と対になった候で、つばめなどの夏鳥が南へ帰るのと入れ違いに、春に北へ帰って行った冬鳥が再び日本へやってきます。
雁 (がん) の群れ
ちょうど雁が渡ってくる頃に吹く北風は「雁渡し」と呼ばれ、秋の季語になっています。
この風が吹き出すと夏も去り、海も空も、青色が冴えてくるので「青北風 (あおきた)」とも呼ばれます。
渡り鳥の群れ
▲ Page Top
この時季の二十四節気

この時季の二十四節気


季節の楽しみいろいろ

この季節におすすめの商品

▲ Page Top
▲ 七十二候 一覧へ
最近の投稿記事
2025.02.15
2025.02.07
2024.03.17
2024.01.24
【令和6年能登半島地震】売り上げの一部を被災メーカー2社へ寄付致します
2023.10.21
2023.09.20
・「3Dセキュア2.0」(EMV 3-Dセキュア)導入のお知らせ
2022.10.13
Archive
